Blog
2023/05/10 21:46
_/_/>* ))))><_/_/_/_/_/_/_/
オールドタックルブログ vol.245
_/_/_/_/_/_/_/_/>* ))))><_/
昨晩のブログで紹介していた
少々ダメージの多いへドンルアーは
なんとかかんとか、イイ具合に
仕上がりました!!

塗装が剥がれかけていたウッド
ルアーは、オールドの風合いを
残すために薄いセルロースに
軽く漬けてペイントの
ガサガサを抑え込みました。

↑昨晩の状態before(わかりずらいか・・・笑)
ウレタンに漬けてしまうと
ぼてっとカッコ悪いので、
やはりセルロースの薄つけで
ツヤも最小限に抑えることで
オールドの風合いを損なわず
正解でした!!
プラスチックは、汚れを
落として、ツヤツヤ一歩手前で
とどめて、こちらもイイ感じ。
少しくたびれた#1500ペーパーで
磨いてコンパウンドで磨いて
完成です。70-80年代のプラだと
新品フックもそこそこ似合うので
新品フック取り付けて完成。
やはり魚を誘ってきてくれる
ルアーは、使い古された状態より
少しでも愛情を注いであげないと
魚からも見向きもされませんからね笑
やっぱり魂の宿ったルアーは
いいですねー!!
Heddon ZaraSpook

1stはフックもなくツヤもない
個体でしたが、適度に磨いて復活。
フックは新品ではなく、少しやれた
オールドフックを装着して完成!!
2ndもフックなしのガサガサ状態から
艶出しとイーグルクロー装着で
息を吹き返しましました、心配だった
割れもなく完全復活です。
3rdはサイドに長くクラックが
入ってしまってました、、接着剤で
補修して段差とって復活です。
まだまだ使えますがブツけないよう
気をつけて下さい。
Heddon River Runt

1番のあたり個体!!
こちらは汚れを落としたら、、
グッドコンディション個体でした!!
汚れでコーティングされていた?
からなのか、しつこい汚れを慎重に
落として、磨き上げたら80年前の
現役状態に戻ってくれました!!
ナイショで自分用と思いましたが、
お出ししますよー。
こちらはセルロースコートしてない
オリジナルコンディション!!
Heddon SOS Minnow

なかなか悲惨な状態だったSOS。
まさにSOS状態から、なんとか
可能な限りの輝きを取り戻しました。
汚れの除去とセルロースの薄付けで
半ツヤ状態で雰囲気はバッチリです!!
グラスアイのストックがないので、
片目状態ですが、よかったら目入れ
してあげてください。
Heddon Wood Lures

はじめはペイントが、、、
バキバキで剥がれ落ちる寸前。
なんとか一命をとりとめました笑
あの状態で放置しても使うのは
かわいそうですし、朽ちるのを
待っているだけ。
適度にセルロースしています。
気持ち色流れがありますが、
まずまずの仕上がりで、当初の
状態よりも100倍良くなってます!!
Heddon Flaptail

赤い塗料のシミは落ちませんでした。
ファー風塗装の補修は無理ですね笑
ブレードが欠損してるくらいで
コンディションは悪くなかったので、
オールドのHeddonブレードを
装着して完成です!!最初は3フッカーに
と思ったのですがダサかったので
ブレード引っ張り出してつけました。
まずまずです。
昨日の写真と見比べると
多少は違いをわかっていただけると
思います。もしこんな息を
吹き返したルアーでもよかったら
もう数十年ばかし大切に
してあげてください🙏
今晩中に登録して補修内容なども
記して掲載しておきます。
みなさまくれぐれも
オールドルアーの溶剤ドブ漬けは
ご注意くださいね。